Tessey Ueno's blog

古楽系弦楽器を演奏する上野哲生のブログ。 近況や音楽の話だけでなく、政治や趣味の話題まで、極めて個人的なブログ。

2019/06

僕は古楽器演奏家でありますが、古楽器をやる前から様々な現代楽器の委嘱作品(オーケストラ、ミュージカル、アンサンブル、合唱、劇音楽、箏曲、等)、様々な編曲、演奏を含めた録音など、多岐に渡って仕事をしてきました。今でも時間の許す限り、その技術を生かした仕事を受けています。

販売可能な作曲や編曲の楽譜のデモの一部を聴けるライブラリーページを設けました。

https://www.tessey49.com/music
このページの「to Score Library」ボタンを押してください。ずっと下にスクロールしても良いです。
ほんの一部ですが、過去の委嘱作品や編曲のデモを幾つか載せています。販売もしています。
(楽譜ダウンロードの外部サイトが運営不能となり、一部こちらに移動しました)

新たな作曲や編曲の依頼もお受けします。なんなりとご相談ください。

スクリーンショット 2019-09-08 15.45.07



Sazの即興演奏をアップしました。「Parallel Time」と題しています。

Sazはトルコの吟遊詩人などが奏でる伝統楽器ですが、これは伝統的な演奏ではなく、まったくのコンテンポラリーです。
20代の頃、僕がまだこういった楽器に出合っていない時代、当時はエレクトリックギターにテープを使ってこうしたミニマルアート的な即興演奏を実験的に演っていました。

 

様々なコンサートの形があるし、好みもあると思うけど、どこにもないタイプのコンサートであることは間違いない。
このような事が可能なのは山下さんを含めたこのメンバーだからであり、宇宙が崩壊して何度とまた一から組立て直しても、このようなヘンテコなコンサートは生れてこないと思う。

61956812_2297109887038082_3592221663241961472_o
62153755_2297110057038065_8532556401610850304_o
61690527_2297110340371370_8399130300508012544_o


あらためて録音を聴きなおしてみても、ジャズでもない、古楽でもない、日本でなければアフリカでもない、異世界の出来事のようでもあれば現実の出来事でもある。ドバラタでもあればグガンでもある。

観てくれた人たちは口々に「良かったよ」「楽しかったよ」「凄かったよ」と褒め言葉の嵐だが、ひょっとしたらみんなお世辞かもしれない。
ただ信じられるのは休憩を含めた2時間10分越えのてんこ盛りのコンサートを、4才の子どもからお爺さんお婆さんまで、最後まで食入るように聴いてくれた姿だ。

62181430_2297110747037996_4167734602162503680_o
62055840_2297111317037939_8861577529576652800_o
61925043_2297111637037907_6155321728743505920_o


ロバの音楽座はまだまだマイナーなグループなので、この規模の公演をあと何度出来るか解らないが、まだまだ多くの人に「もけら」を観てもらいたい。
山下さんだけでなく、僕等だって歳を重ねていくわけだから、誰か早く企画してクレイ!

61681589_2297112713704466_9114576628301692928_o
61837771_2297113237037747_5542025017627246592_o
62113520_2297113737037697_6010350265922748416_o

 

写真はYasさんから。

61708674_2297114260370978_1548974724032233472_o
61924616_2297115410370863_7623313431365419008_o
62017844_2297116057037465_902833753758367744_o
 
続きを読む

↑このページのトップヘ